先日、息子が部活を引退しました。
バスケットボール部でした🏀
唯一続けてこられたもの
中1の2学期~中2の2学期までの1年近くは授業には一切出られなかった息子。
別室に登校するような事すらなく。
その期間でも部活には出られていたんです。
もちろん体調が悪く行けない日もありましたが、部活だけは、休日の朝早い練習でも真っ青な顔をしながら行く日が多々ありました。
息子にとって中学校生活=部活と言っても過言ではないんじゃないかなと思います。
コロナの影響で例年とは違う形の引退
いつもなら夏の総体を最後に引退しますが、今年はコロナの流行により総体は中止。
このまま何もできずに引退するのか・・・と思っていましたが、参加するのは3年生のみ・応援に来るのも3年生の保護者のみ という条件のもと、近隣の3校で引退試合をできる事になりました。
総体ができなかったのはすごく残念だったし、後輩達もいなくギャラリーも少なく淋しい最後にはなったけど、引退試合をさせてもらえただけ良かったです。
最後の試合では息子自身何度もシュートを決める事ができたし試合にも勝てたので、気持ち良く終われたんじゃないかな★
息子からの言葉
そして試合後、顧問の先生からのお話の後、3年生1人1人からも挨拶をする事に。
感極まって泣いている子とかいて、こちらまでもらい泣き😭
まぁうちの子はそういうタイプ(泣いたりするタイプ)じゃないな、と思いながら息子の番がきました。
やっぱり息子は1mmも泣くような素振りはなく(笑)、むしろニコニコしながら先生へのお礼とかを言っている。
でも、”あぁちゃんとしっかり皆の前で話せてるなぁ”って成長を感じていたら最後・・・
こっちを見た。
そして私の目を見て
『応援に来てくれてありがとうございました』
と言った・・・!!
えぇぇぇぇえーーー😭
まさかすぎて!声が出そうなぐらい号泣してしまいました😭😭😭笑💦
いつも私が応援に行くのイヤがってたのに・・・
みんなが授業終わったあとに、帰宅してくる子とすれ違いながら放課後の部活にだけ行ってた日々。
休日の朝からの練習に何度も起こして車で送って連れて行った日々。
部活の後まだ近くの公園でみんなと練習してた日々。
たくさんの事を思い出して・・・。
部活の引退でこんだけ泣いてたら卒業式とかどうなるねん!って感じですけど~🤣💦
同じ起立性調節障害や他にもいろんな理由で全く学校に行けない不登校の子がいる中、息子の場合は部活があって良かったな。そしてそこにいい仲間達がいてくれて助かった。
息子が部活に参加できない事があろうと練習に遅れて行く事があろうと誰も息子を責めずに、何時に行こうが『おはよー!😊』って迎え入れてくれた。(息子の起立性調節障害については1年生の時に顧問の先生が同級生のメンバーにだけ、説明してくれています。)
普通じゃない、暗い中学校生活だった?
私は何度も【普通の中学生のお母さんになりたかった】と思ってきたけど、普通って何やろう。
できなかった事ばっかり考えるんじゃなくて、できた事をもっと喜ぼう。
息子は部活を頑張れた✧
夢中になれる事があった✧
そこでたくさんいい友達もできた✧
どこかで勝手に暗いものだと決めつけてしまっていた息子の中学校生活だけど、違ったのかもしれない。
最後に見た試合、みんなで後片付けをしたりする姿・・間違いなくキラキラしてた!😊
とはいえまだ中学校生活は続きます。
部活がなくなってしまって、どうなるんだろうという不安も多少あります。
そして本格的に高校の事を考えないといけないです。