3・4・5月の3ヵ月の休校期間を終え、6月から学校が再開しました。
学校が再開して。少し進歩あり!
休校前はぼちぼち学校へは行けていた息子。(私の送り有&お昼からとかですけど・・・)
それが長期の休校によりまた不登校になるんじゃないかという心配もありましたが、いざ学校が始まってみると、最初のほうは学校がまだ半日しかなかった事もあってか順調に行けました。
しかも、遅刻はあるけど私が送らなくて良くなった!
『送ろうか?』と聞いても『自分で行く』と。
どういう心境の変化があったのか、はたまた体調がマシになったからなのか、理由はわかりませんが少し進歩です。
そううまくはいかない
でも、しばらくして学校が通常通り(いや7時間目まであるようになったからむしろ通常以上だな)の生活になったら、また学校に行けない日がポツポツ出てきました。
学校から帰ってきたらもうヘトヘトで、すごく早くに寝てしまい夜中に目が覚めてそこから眠れなくなる。という風に生活リズムが狂ってしまったり。
出だしが順調だったので、私の悪い所ですが、どこかで期待してしまっていたんでしょう。
お弁当事件
ある時お弁当が必要な日が3日間あって(普段は給食)、それまではわりと順調に登校できていたのにその3日とも息子は家でお弁当を食べたんですね。
そこで私は・・・
1日目『なんでお弁当作った日に限って行かへんねん!学校で食べる為に作ったんやでーーー!』とブチギレ
↓
2日目悲しくなってきて落ち込み
↓
3日目まぁいいや!
てな具合で激しく感情を揺さぶられました🤣
まだまだです💧
息子の調子も母の気持ちも、揺れ動く
朝から登校できる日、お昼から登校する日、行けない日、今は本当に毎日バラバラ。
朝から、っていう日はほぼないな。
私の気持ちも相変わらず、いつも穏やかに・・という状態は保てず😅
いちいち一喜一憂しないように、期待しないように、心がけてるんですけどね。
今後の不安要素・考えていかなきゃいけない事
唯一3年間頑張って続けてこられた部活が、もうすぐ引退です。
教室に入れなかった期間も、部活だけは頑張ってやってきた。(もちろんそれも行けない日もあったけど)
その部活がなくなってしまったら、部活のない学校にはたして彼は行くんだろうか?
別にね、行けないならいいんだけども、本人は高校に進学するつもりがあるらしい。
しかもビックリする事に進路希望に普通の公立の学校名を書いていた・・・。
私としては進学するなら定時制とかよな、と思っていたから。
それなら今のままでは難しいよね、って話に💦
高校の事については、夏休み明けに三者面談があるので先生にも色々教えてもらって考えようと思います。