皆さんは、『スクールカウンセラー』という職業の方がいらっしゃるのを知っていますか?
小・中学生の子供がいるのに少し前までちゃんと知らなかったのは私ぐらいかな💦(笑)
『スクールカウンセラー』という存在は知っていたんです。
たまに子供が学校から貰ってくるお手紙にスクールカウンセラーの方の名前や、スクールカウンセリングが行われる日時などが載っているので(^^)
でも、ずっと自分には関係のない事だと思ってたから、よくは知らなかったんですよね(>_<)
スクールカウンセラーとは
スクールカウンセラー(SC)とは、教育機関において心理相談業務に従事する心理職専門家の職業名、および当該の任に就く者のことである[1][2]。
学校で、生徒はもちろん保護者の相談も聞いてくれる職業の方です(*''▽'')
スクールカウンセラーの資格などはないみたいですが、心理士さんが多いと思います。
毎日学校にいるの?いつでも相談できる?
我が家の子供達が通う小・中学校ではスクールカウンセリングが行われるのは週に1回。
自分が通いだして知りましたが結構予約がいっぱいです。
そしてスクールカウンセラーの方は何校か掛け持ちをしている場合があったり(私がお世話になっている、息子の中学校のスクールカウンセラーの方がそうです)、学校に常にいるわけではないみたい。
知る事になったキッカケ
私がスクールカウンセリングを受けるようになったキッカケはもちろん、息子の不登校です。
起立性調節障害でかかっていた病院の先生にすすめられました!
息子のケアや気持ちを知るためはもちろんですが、私も当時は相当参っていて、病院の診察の時に泣いてしまったりもしていたので、私の為にもすすめてくれたんだと思います。
スクールカウンセリングを受けてみて
最初は、どんな感じなんだろ~・・・と ちょっと緊張(;^ω^)
スクールカウンセラーの方の顔も知らなかったし、入った事のない専用の部屋で(>_<)
初回はまず私だけで、息子のこれまでの話などをしました!
息子は私が行こうと言えば病院でもどこでもイヤがった事はなかったので、次回は親子で受ける事になり、前半 息子とカウンセラーの方の2人っきりで。
後半 私とカウンセラーの方が2人っきりで。という風にカウンセリングを受けました。
スクールカウンセラーの方の印象は、親子共に『いい人そうで話しやすい人やったね☆』という感じで、1週間~1ヵ月の間でその時の状況に合わせた間隔で、私1人だったり息子と2人だったりで通っています。
私1人の時でも『今日はお母さんスクールカウンセリングの日やから一緒に学校行こう!』というキッカケになっているのが、いいです(*^^*)
色んなスクールカウンセラーの方がいるでしょうし、相性もあると思います。
私の場合は、いい人だなと思えて相性の合うカウンセラーの方に出会えたので、回を重ねるごとに たわいもない愚痴とか笑い話とかまで聞いてもらって(;^ω^)
スクールカウンセリングって きっともっと真剣な相談をする所だよなぁ、申し訳ないなぁ、と思って、以前カウンセリングの時に「なんか最近しょーもない話に脱線してしまう時とかあってすいません💦」と言った事があります。
そうしたら、『いやいや全然大丈夫ですよ!むしろそんな話もする所ですよここは!(*^^*)』と言ってもらえました★
人に話しにくかった事を話せた
思えばスクールカウンセラーに通いだした頃からどんどん笑顔が増えました、私。
そこぐらいだったんですよね、愚痴を吐き出せるのは。
起立性調節障害で学校に行けない息子。
仕方ない。
なのに、そんな息子に腹を立てたり苛立つ時があるなんて・・・
”最悪な母親。本人が1番辛いのに。”
そう思われると思って、なかなか人には言えなかった、息子に対する愚痴とかが話せたんです。
スクールカウンセラーの方は
『そりゃあお母さんだってムカつきますよねー!』って同調してくれました。
それから、ただでさえ不登校で迷惑かけてるから何も言えないな・・・と思って我慢していた先生の対応の事なども話してみたら、
『なにあの先生!?それはないわ!私からさりげなく言っときます!』って言ってくれて(笑)
気軽に行ってOK!
不登校とかじゃなくても、全然些細な事でも気軽に行ったらいいと思います!
スクールカウンセリング(*^^*)
私も息子が学校に行き渋りだした最初から行っていれば起立性調節障害だとももっと早く気づけたかもしれないし私の心もあんなに情緒不安定にならなかったかもしれない(>_<)
だからむしろ、問題が大きくなる前に行くのがおすすめです。