明日は成人の日☆
新成人の皆様、おめでとうございます(*´ω`*)
私が成人式に行ったのは、何年前かな・・・?(  ̄- ̄)トオイメ笑
成人式の頃にはすでに既婚・子持ちだった私
成人した当時、私はもう結婚していて子供もいました。
成人式に行くとなると、まだ小さい子供を連れて行くか誰かに預けなくちゃいけないし、着物も持ってない・・・。
どうしようかな…と思っていたら、義実家が成人式当日は子供を預かってくれる&義姉が成人式の時に購入した着物を貸してくれる事になりました!
しかしここで問題発生。
既婚者は振袖を着てはいけない?
この時初めて知りました。
既婚者が着物を着るとき、振袖ではなく留袖を着るものだと(._.)
えー!周りがみんな華やかな振袖を着てるのに私だけ留袖なんかイヤだ!
私は振袖で行く!非常識だと思われてもいいーー!!😢
成人式にはOK!
・・・と思っていたら、どうやら成人式には既婚者でも振袖でOKみたいです★
結婚式などには留袖を着るべきだそう。
その時、貸してもらえる着物は既婚の義姉が着ていたために留袖に仕立て直してあったんですが、また振袖に戻してもらえる事になりました☆
無事に振袖で参加できる成人式♡・・・になるはずが?
お直しをお願いしていたメーカーから着物が返ってきたよー(*^^*)
と、義姉から貸してもらえた着物☆
早速見てみました☆わくわく☆
・・・ん?これ、振袖?
袖が短い。どう見ても。
一応、実母に見てもらいました。
↓↓↓
私『ねぇねぇこれ振袖?袖、短くない?』
母『え~?だって振袖に直してもらったんでしょ?そりゃあ振袖・・・
っ!?これは振袖じゃないよ(゚Д゚;)!!!』
大手着物メーカーにお願いしていたお直しが、できていなかった
振袖に戻してくださいとお願いして、戻しましたと返してもらった着物のお直しが、なぜかできていませんでした…😢
でももう再度お願いする時間はなく、私はその短い袖の着物で成人式に出席する事に😢
当時、初めての子育てに日々疲れていた私。
成人式の日は綺麗にヘアセットをしてもらい、ネイルも可愛くしてもらいました★
子供を預かってもらって身軽に外出できる事もあり、すごく新鮮♪
でも会場に行くと華やかな振袖の子達で溢れてる・・・袖が短いというだけでも結構、残念な気持ちになりましたよ(;ω;)
一生に一度しかない成人式
皆さんの成人式はどうでしたか?
行かないという選択をされた方もいますかね。
それも全然アリだと思います☆
これから成人する人達に思う事はただ1点。
一生に一度の成人式だから悔いのないようにしてほしい
私はもっと早くから準備をするべきだったと、後悔してるんで(ノД`)・゜・。
まぁだいたいの人がちゃんとずっと前から振袖をレンタル予約するなり購入するなりして写真も前撮りしてますよね(;^ω^)
早くしないと可愛いデザインもなくなっていくだろうし(>_<)
私は特殊なパターンです(笑)💦
メーカーからの謝罪・お詫びの品
着物の話に戻りますが、お直しができていなかったメーカーからは当然、謝罪がありますよね。
お詫びの品もありました!
それは何だったと思いますか?(*^^*)
写真撮影・写真のプレゼント
無料での写真撮影と、その写真を何枚かプレゼントしてくれる、というものでした。
もちろん振袖に直して!!!!(笑)
2021年はコロナで成人式が中止のところも
でも今思えば、留袖だって何だって、無事に成人式が開かれて出席できただけ良かったのかもしれませんね。
今年はコロナの影響で成人式がなくなったり延期になったりオンライン配信に変更された地域も多くあるそうで。
Twitterなんかを見てると、嘆いている新成人の方や親御さんのツイートを見かけます😢
その反面、成人式なんて別にいいやん。ってツイートしてる人もいるし考え方は人それぞれだと思いますが…
やっぱり【一生に一度のこと】!
私にはその気持ちよくわかるー😭
でも今回の理由はコロナ。誰も悪くない。仕方ないと頭ではわかっているだけにやり場のない思いがあるだろうなぁ。
京都きもの友禅は粋な対応を
そんな中、京都きもの友禅さんは、2021年の成人式が中止になった場合自社で振袖をレンタルしていた人には振袖をプレゼント・購入していた人には商品券をプレゼントするようです。
あなたのハタチに、「また来年ね」なんてないから。
と公式サイトに書いてありました。
ほんとにそのとおりだと思う!
京都きもの友禅さん、素敵です👏
来年はどうか、無事に成人式ができますように。